4848件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2023-03-10 03月10日-05号

はっきり言いますと、私は市単独ごみ処理施設を建設する方法を推薦いたします。金額的にも、非常にいいかと思います。2番のごみ処理施設広域化する方法、これほかの市との調整が難しく、困難なことばかりだと思いますけれども、どうですか、この辺、麻生部長。 ○清宮一義議長 市長鈴木陽介さん。 ◎市長鈴木陽介) お答えいたします。  この間、就任以降です。

富里市議会 2023-02-21 02月21日-04号

影響を受けやすい生活保護世帯や在宅となる障害者寝たきり高齢者世帯への新たな市単独物価高騰への支援が必要と考えますが、それについてはいかがでしょうか。 ○議長野並慶光君) 森健康福祉部長。 ◎健康福祉部長森秀樹君) 生活保護世帯障害者あるいは寝たきり高齢者世帯などへの新たな市単独物価高騰への支援が必要ではないかというお尋ねでございます。 

館山市議会 2022-12-19 12月19日-02号

そこで、整備主体館山市単独型とした理由は何かをお伺いいたします。 3点目、館山市の誇る海の魅力を生かした集客施設として渚の駅があります。その機能は、道の駅登録の条件をおおむね満たしているように思います。また、道の駅同様に国土交通省登録みなとオアシスとして広く発信されておりますけれども、渚の駅を道の駅に登録する考えがないかをお伺いいたします。 

四街道市議会 2022-12-14 12月14日-07号

なお、市単独事業といたしましては、身体障害者手帳等を持たない特別な保育が必要な児童に対し、1人月額5,000円の補助金を交付しているところでございます。  以上でございます。 ○成田芳律議長 戸田由紀子さん。 ◆戸田由紀子議員 分かりました。様々な補助があるというのが分かりましたが、それから次に行きます。  

四街道市議会 2022-12-09 12月09日-04号

市単独ではそういうことになりますけれども、県ヤード適正化条例に係る立入調査というのは、条例を所管する地域、県の廃棄物指導課とか地域振興事務所実施しておりまして、そういう苦情があった場合には、県のほうで立入りをするわけですけれども、県から連絡があれば、県の立入調査に同行することもございます。  以上でございます。 ○栗原直也議長 本田良さん。

四街道市議会 2022-12-08 12月08日-03号

学校給食費無償化は、市単独実施するには、財源確保も含め難しい状況です。県からの補助は、公立学校を利用する児童生徒の第3子以降学校給食費無償化実施する市町村に対し、令和5年1月からの3か月間のみ実施するとしています。現段階で4月以降の県の補助は未定ですが、今後の動向を注視し、通知等に基づき実施するための具体的な内容を精査し、対応してまいります。  

印西市議会 2022-12-01 12月01日-02号

本市におきましては、保育人材確保定着対策を推進しまして、保育環境改善を図るため、千葉県の保育士処遇改善事業市単独で3万円を上乗せする形で、保育士等の賃金の増額を行う保育所等に対しまして、保育士等1人当たり月額4万円を交付することによりまして、処遇改善を図っております。なお、令和3年度におきまして、処遇改善対象となった保育士等の人数につきましては、471人でございます。

四街道市議会 2022-09-14 09月14日-07号

久保田敬次郎議員 そのほかに市単独ごみ処理施設を建設する方法とかごみ処理広域化する方法とか、民間ごみ処理施設において処理する方法とかという提案が令和4年6月6日、全員協議会に出された資料にあるのですけれども、この中でどれか決まりましたでしょうか。 ○成田芳律議長 環境経済部長麻生裕文さん。 ◎環境経済部長麻生裕文) お答え申し上げます。  

四街道市議会 2022-09-13 09月13日-06号

続きまして、第5項目の1点目、難聴高齢者補聴器助成についてでございますが、厳しい財政状況の中、市単独事業としての実施は困難であるため、本年5月に、65歳以上の難聴者対象補聴器購入に係る公的補助制度の創設について、県への要望として千葉市長会へ提出させていただきました。今後は県からの回答内容を踏まえ、近隣市町村動向などにも注視をしてまいりたいと考えております。  私からは以上でございます。

匝瑳市議会 2022-09-07 09月07日-02号

歳出合計は、新型コロナウイルス感染症に対する国庫事業市単独支援事業などを実施いたしましたが、先ほど御説明をいたしました特別定額給付金給付事業の減、広域ごみ焼却施設完成に伴います東総地区広域市町村圏事務組合一般廃棄物処理事業特別会計負担金の減などによりまして、前年度と比較をし53億8,163万4,746円、24.3%の減となりました。 続きまして、3ページを御覧願います。 

印西市議会 2022-09-07 09月07日-05号

市といたしましては、これまでも新型コロナウイルス感染症対策として必要な事業につきましては、市単独事業として実施してきたところでございますので、今後におきましても必要とする施策につきましては検討してまいりたいと、このように考えておるところでございます。  以上でございます。 ○議長中澤俊介) 17番、軍司俊紀議員。 ◆17番(軍司俊紀) 市民の皆様の声を聞いているのでしょうか。

我孫子市議会 2022-09-07 09月07日-04号

現時点では、国や県の補助金がなく、市単独事業となるため、限られた財源の中での費用助成は難しいと考えます。 なお、県ではがん患者支援について検討している状況であり、各市町村実施状況を把握することを目的とした実態調査を行っているため、今後も、国・県や他市の状況を注視してまいります。 ○議長甲斐俊光君) 江川克哉議員。     〔江川克哉君登壇〕 ◆(江川克哉君) ありがとうございます。 

印西市議会 2022-09-05 09月05日-03号

◆5番(伊藤真一) 5年度の市単独での支援策検討については、大変評価したいと思っております。ですが、今実際稲刈り等燃料費がかさんでいる状態なのです。そういうことも鑑みて、早急に対策を取るべきだと考えるのですが、そこについて考えを伺います。 ○議長中澤俊介) 岩井環境経済部長。 ◎環境経済部長岩井大治) お答えいたします。  

印西市議会 2022-09-02 09月02日-02号

新型コロナウイルス感染症対策といたしまして市が行ってまいりました主な事業を申し上げますと、令和2年度におきましては、子育て世帯への臨時特別給付金給付事業、いんざい応援クーポン事業中小企業緊急支援事業などでございまして、令和3年度におきましては子育て世帯への臨時特別給付市単独給付事業路線バスタクシー事業者支援事業小中学校ICT環境整備事業などを実施しておるところでございます。